\期間限定!お得なクーポンあります/

クリスタで漫画を描きたい初心者の方向けに
動画で学べるUdemyの講座をご用意しました

詳細はこちら

描き方

描き方

クリスタでトーンを「塗るように」貼る方法+貼った場所の見つけ方を解説

トーンに関して初心者の方が悩みやすいことの1つに、「ペンで描くようにトーンを貼る方法が分からない」というものがあります。今回の記事では、そんな時に便利な、ペンで「塗るように」トーンを貼る方法をご紹介します。
描き方

フキダシにも◎クリスタで内側だけor外側だけにフチを付ける方法を解説

クリスタには境界効果という機能があり、簡単に文字や線にフチを付けることができますが、内側にも外側にもフチが付いてしまいます。今回の記事では、文字や線の内側、あるいは外側のみにつけるパターンをご紹介します
描き方

意外と便利!クリスタで文字にグラデーションをかける方法をチェック!

今回の記事では、はテキスト×グラデ×クリッピングの合わせ技、クリスタで文字にグラデーションをかける方法をご紹介したいと思います。一色の文字よりも表現の幅が広がりますのでぜひ漫画にも取り入れてみてくださいね!
描き方

【クリスタ】回想シーンに使える!コマ外をベタやトーンで塗りつぶす方法

漫画では、回想などでコマ外がベタ塗りされたり、暗めのトーンを使ったりする表現が多く使われます。今回の記事では、そういった時に使えるコマ枠フォルダでマスクされた場合のコマ外への描き方について解説していきます
描き方

迫力を出したい時にオススメ◎クリスタで見開きを作成&単ページに戻す方法

読み手に強い印象を与えたい場合、見開きを使うのも効果的です。クリスタのEXでは、ページを見開きにしたり単ページに戻したりといったことが簡単にできますので、今回はそれらの機能やプレビューなどについて解説していきます
描き方

動きやスピード感も手軽に表現できる!クリスタのぼかしフィルターで遊ぼう

クリスタではフィルタ―という機能を使い、物の動きやスピード感、さらにはピントの調節などを表現することが可能になっています。今回の記事では、ぼかしフィルターを使って小物に動きを加える表現をご紹介していきます
描き方

イラストをリッチに仕上げる!クリスタのテクスチャで質感を加える方法

イラスト全体に立体感やリアルさがない!といった場合には、質感をプラスすることでよりイメージに近い表現が可能になることがあります。今回の記事では、そういった時に便利なクリスタのテクスチャという機能をご紹介します
描き方

正面絵に便利!対称定規を使ってクリスタで左右対称のイラストを描く方法

キャラの正面絵など、対称に何か描きたい場合、自分ではちゃんと描いたつもりでも微妙にズレたりバランスが悪くなったりしますよね。今回の記事はそんな時に活躍してくれる「対称定規」の使い方について解説していきます。
描き方

はみだしOK!超絶便利なクリスタ機能「下のレイヤーでクリッピング」

イラストを描く際、はみ出さずに塗ろうとすると神経を使いますよね。今回ご紹介するクリスタの「下のレイヤーでクリッピング」という機能を使うと、狙った範囲内ではみ出しを気にすることなく色塗りすることが可能になります
描き方

フキダシツール応用編!フキダシ作成で困った時の解決策7パターンを解説

クリスタのフキダシツールを使っていると、こういう時はどうしたらいいのかと悩むことがあります。今回の記事では、そういったフキダシツールに関する疑問の具体的な例を紹介しながら解決策を説明していきたいと思います